AnyCastSは、iPhone、iPad、Macbook、Androidなどの画面を、TV、PCディスプレイなどのAnyCastSとHDMI接続した機器に転送(ミラーリング)できるアイテムです。
これにより撮影した写真や動画を、家族みんなで大画面でシェアしたり、iPhoneで撮影中の絵面を複数人で確認できるようになります。
設定は難しくなく、例えばiPhoneなら以下の3ステップで簡単にTVへ画面を転送することができます。
- AnyCastSをTVのHDMI端子に取り付け電源に繋げる
- iPhoneのWifi接続先の一覧にAnyCastSが出るのでWifi接続する
- iPhoneの画面ミラーリング先にAnyCastSが出てくるので接続する
Androidの画面はFireTVを経由すれば簡単に転送できますが、私が調べた限りiPhoneで安価で楽に転送できる仕組みはこれくらいだと思いますので、必要な時は参考にしていただければと思います。
ちなみにAnyCastは色々種類がありますが、私はiPhone 7、SE2とAnyCastSの組み合わせで問題なく使えました。
コメント